箔押しについて
オプション情報
概要 |
金や銀などの箔を金属の型で貼り付け、圧着させる加工です。 仕上がりに高級感を出せるので、特別な一冊におすすめです。 冊子の表1・表4に箔押しができます。 |
---|---|
納期 | +5営業日 |
価格 | 30部 12,000円~ ※箔押しは30部以上のご注文限定となります。 |
データの作り方・注意事項
箔押し加工部分のレイヤーは他の絵柄のレイヤーと分けて作成してください。グラデーションやぼかしを使わずK100%でベタ塗りしてください。
半透明のものや、K50%のグレーなどは表現できません。
箔押し部分の下にも絵柄を描いてください
特色印刷と違い、箔押し部分の下を白く抜く必要はありません。
かえってズレが目立つ原因となりますので、通常通り箔押し部分の下にも絵柄を描いてください。
箔押し部分は1、2mmズレるためご注意ください
箔押し加工は印刷後別の機械で行います。その為、どうしても1、2mmのズレが発生してしまいます。
箔押し部分を印刷で縁取る場合、ズレても気にならないようにフチを厚めにとってしてください。
印刷部分に重ねる場合は、箔押し部分を大きめに作るなどしてください。
細かい絵柄はつぶれたりかすれたりする恐れがあります
最低でも5px以上の太さで描写をお願い致します。
箔同士の隙間も5px以上を推奨します。それ以下の細さだと箔が上手く抜けない可能性がございます。
凹凸がある紙は箔が綺麗に転写できないことがあります
用紙との相性によっては箔の圧着が弱くなる可能性があります。
PP加工の上から箔押しをすることも可能です。
広いベタ面は気泡穴が開きやすくなります
ベタ面が広いと、紙と箔の間に空気が入った時に穴が開きやすくなります。
箔の配置について
箔の最大面積は「45㎠」です面積は箔押し部分の縦×横で計算してください。
45㎠以内ならサイズが大きくても小さくても料金は一律となります。
※箔押し部分を斜めにしたり、離れた部分に配置しても、面積は全体の縦×横で計算します。
仕上がり線から1.5㎝以上離して箔押し部分を配置してください
表紙用テンプレートに箔押し用のガイド線がありますので、箔押し部分はその内側に配置してください。
背にも箔押しをすることは可能ですが、裁断や製本の際に剥がれる恐れがございますので予めご了承の上ご注文ください。
色見本
金
銀
ピンク
ホログラム
対象メニュー
再版について
箔押しに使った金型は1年間保管いたします。保管期間内の再版は版代分2,500円を値引きさせていただきます。